Q&A

小郡・山手一番館では、現在、介護職員を募集していません。

介護職員の処遇改善

  1. 処遇改善について

    小郡・山手一番館では、介護の現場で働く介護職員全般の安定的な処遇改善を図るための環境整備とともに、介護職員全般の賃金改善に充てることを目的として創設された「介護職員処遇改善加算」と、介護人材確保のための取組をより一層進展させることを目的に創設された「介護職員等特定処遇改善加算」について、加算の算定を行っています。

    ≪介護職員処遇改善加算の職場環境等要件における取組状況等≫

    1. ① 研修の実施等
      • 毎月、施設内研修として、テーマを選定し、研修や介護技術の指導を実施
      • 施設外研修として、山口県老人施設連絡協議会、山口県社会福祉協議会等が主催するキャリアパス、専門職別、認知症対応等の研修へ積極的に職務として参加を促し、参加費についても施設側で負担
      • 研修の受講を踏まえて、介護員の資質の向上と能力の評価につなげる
    2. ② 資質の向上

      働きながら、介護福祉士の取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援

    3. ③ 労働環境・処遇の改善
      • ICT活用(ケア内容や申し送り事項の共有による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴管理によるサービス提供責任者のシフト管理に係る事務負担軽減、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等)による業務省力化
      • 介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入
      • 健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備
    4. ④ その他
      • 地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
      • 非正規職員から正規職員への転換
  2. 資質向上のための計画

    職員の資質向上のため、次の研修を中心に、対象となる職員に対する研修の受講に努めるほか、実践的な研修を行う。

    1. (1) 施設内研修
      • 介護技術研修
      • 身体拘束の廃止、高齢者虐待防止に関する研修
      • 感染症対策に関する研修
      • 認知症ケアに関する研修
      • 褥瘡予防に関する研修
    2. (2) 施設外研修
       ○新任職員
      • 老人福祉施設新任職員研修
      • 介護福祉士取得研修
    3.  ○中堅職員
      • 老人福祉施設中堅職員研修
      • 身体拘束の廃止、高齢者虐待防止
      • リスクマネジメント研修
      • 認知症介護実践者研修
    4.  ○管理者、監督者等
      • サービス提供責任者研修
      • 老人福祉施設長研修
      • 老人福祉施設運営研修
      • 介護福祉士実習指導者講習
      • 介護報酬に関する研修